永楽屋 室町店
京佃煮と京菓子、からいもんと甘いもんの両方を取り扱うお店。ちょっとしたお持たせにもよろこばれます。 本店には1946年の創業当時から喫茶室があり、ここでしか食べることの出来ないメニューもあり、人気が高い。
野村佃煮 嵐山店(萬松洞)
昭和6年創業の京都の老舗「野村佃煮」の直営店。厳選した素材を使い、伝統の製法のもと作られるお惣菜・つくだ煮・煮豆はいずれも豊かな京の風味とお味です。
京佃煮 津乃吉
添加物・化学調味料は一切使用せず、素材を生かした食品を提供している専門店。定番のちりめん山椒や京佃煮のほか、かつおジャーキーや野菜ジャムなどの新商品も気になります。
くらま辻井
山菜の宝庫として知られる自然にあふれた鞍馬で、じっくり炊きあげられている京佃煮。 春にはふきのとうやわらび、初夏には新蕗、秋には菊の花など四季折々の限定商品も。
五辻 本店
「五辻のこんぶやさん」と親しまれているお店。明治35年創業。贈答用の昆布から、佃煮やおやつ昆布まで揃っています。
京佃煮・京漬物 五條長兵衛
わかめの茎を使った素朴な佃煮「ほたるこ」が名物。厳選した素材で手間ひまを惜しまず、全て手作業で行われています。
下鴨茶寮
創業安政三年(1856年)という深い歴史と伝統をもつ京懐石の老舗。料理・サービス・空間のすべてが調和したおもてなしにあふれた時間を楽しむことができます。
やよい 本店
店主が厨房でこつこつとちりめんじゃこと山椒を醤油や酒で炊き上げたのがやよいの名物「おじゃこ」のはじまり。ちりめん本来の味と山椒の風味が調和したやさしいお味です。
井澤清兵衛
看板商品の、黒七味の<『黒』-KURO->と、半兵衛麸の湯葉を贅沢に使った<『白』-SHIRO->は、ちりめん山椒とは思えぬオシャレなデザイン!化学調味料などの添加物は一切使用していないおじゃこはご飯のお供にぴったりです。
はれま 本店
ちりめん山椒発祥のお店!言わずと知れた「はれま」です。初代の料理人が、ご近所に配るちょっとした手土産としてつくったものがはじまり。海の幸と山の恵みをいっしょに炊き合わせる、料理人のカンが生んだ京都名物です。