福知山の夏を彩る風物詩。約1500個の灯篭流しとともに、総計6000発の花火が15のシリーズに分けられ、約1時間半にわたり”光と音”のページェントが繰り広げられる。 ちなみに「ドッコイセ」とは、伝統無形文化財の「福知山踊り」の囃子に由来する。
【2015年は中止】宇治川花火大会
「源氏ろまん」をテーマとした約7,000発の打ち上げ花火が、千年の歴史と文化を育んだ宇治川の清流のほとりで、華麗な音と光の一大絵巻を繰り広げる。
乾杯の夕べ2015(国立京都国際会館)
京都市内で唯一、打ち上げ花火が見られます! 人気のイタリアンレストランのお料理をいただきながら夏のひとときを楽しめます。
伊根花火
日本で最も美しい村と言われる伊根町で、1,300発の花火が打ち上がります。 伊根湾を覆い尽くす花火が打ち上がり、その輝きと舟屋の町並みが波穏やかな海面に浮かび上がる他、舟屋群を御神燈(提灯)でライトアップするなどのイベントが催されます。
夕日ヶ浦納涼花火大会
夕日ヶ浦海岸で行われる盆踊りと夜空をこがす花火大会。美しい夕陽が自慢の浜で、日没後は花火を楽しめる。
千日会観光祭
清流美山の鮎まつり
色とりどりの鮮やかな約500発の打ち上げ花火が夜空に舞います。美山町のかやぶき屋根をバックに眺める花火が楽しめるのはこの花火大会だけ!
宮津燈籠流し花火大会
宮津藩主・京極高広の時代から、盆の精霊流しとして始められたという行事。 また、花火は丹後一の花火として名高い。午後7時から海上は精霊船と1万余りの燈籠で埋め尽くされ、夜空には約3,000発の花火があがる。 14日~16日には、宮津盆おどり大会が催される。
京都南丹市花火大会
川面に映える数千の灯篭と共に自然の清流と調和し、豪華に5000発の花火が打ち上げられる。 昭和22年から始まり、60年以上の歴史を持つ。
亀岡平和祭 保津川花火大会
大玉花火やスターマインなど、約5,000発の華麗な花火が夜空を彩る。 亀岡市が昭和30年6月28日に平和都市を宣言し、恒久平和を祈念して実施。