京都で暮らそう

ページ上部へ

「におい袋」作り体験レポート(場所:京都ハンディクラフトセンター)

アロマ空間デザイナーのレポーターから、伝統工芸体験のレポートが届きました!
果たして、どのようなコラボレーションが生まれたのでしょうか。

 

京都×香りといえば…

京都ハンディクラフトセンター7階では京都の伝統工芸体験が楽しめます。
今回私が体験したのは、「におい袋」作り。自分の好きな香りを調合して「におい袋」を作るというものです。

まずはじめに、丁子(ちょうじ)、八角(はっかく)、白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)、竜脳(りゅうのう)などの材料の説明とそれぞれの匂いを確認します。お香は細かく粉断したものですが、原材料の原型も見せてくれます。これは八角。スターアニスとも言いますね。

尚、これらのお香の名前はアロマの勉強をされている方なら慣れ親しんだものもたくさんあります。 丁子=クローブ、八角=スターアニス、白檀=サンダルウッド、桂皮=シナモン…
粉状のお香とオイル状のアロマ、形は違えど香りは同じです。でも不思議なもので、名前が漢字になると同じ原料なのになんとなくクラシカルな香りに感じます。

 

調香

それぞれの香りを学んだあとは、いよいよ調香。
10種類ほどの材料が異なる比率で調香されたA、B、Cというお香を、自分の好きな文量で混ぜていきます。
Aは程よく甘いウッディな香り、Bは桂皮が多めのシナモンの香り、Cは柔らかい白檀の香りがベースになっていました。

A~Cを、好きな配合で混ぜ合わせて調香します。
調香といっても、スプーンでざっくり一杯、二杯、と入れるだけなので、とってもカンタン。
混ぜる比率によってできあがりの香りも変わってきます。

 

「におい袋」のデザインを選ぶ

次に「におい袋」のデザインを選びます。どれもかわいくて迷います!

 

お香を袋に詰める

袋が決まったら、先ほど混ぜたお香を袋に入れます。
意外とたくさん入ります。しっかり入れて、ちょっとぷっくり作るのがかわいらしく仕上げるコツです。

 

自分オリジナルの「におい袋」完成!

作りたては少し香りが強い感じもしますが、調香したもの同士が馴染んで徐々に柔らかい香りになっていきます。
できあがった「におい袋」は、カバンに入れたり、クローゼットに入れたりして楽しめます。

最後に、できあがった「におい袋」を持って、レクチャーしてくださったスタッフの方と記念撮影!

京都ハンディクラフトセンターでは、「におい袋」の他にも「七宝」、「京こま」作りなどの創作体験もできます。
ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

ご紹介した施設

住所:京都市左京区聖護院円頓美町21
京都ハンディクラフトセンター 7F
アクセス:京阪「神宮丸太町駅」より徒歩10分
地下鉄「東山駅」より徒歩10分
電話番号:075-761-0142
URL:http://www.amitacorp.co.jp/en-ya/(EN家)
営業時間:10:00~18:00
休業日:1月1日~3日

 

レポーター

アロマ空間デザイナー 葵智恵子
ブログ:Chieko Aoi Official Blog

投稿日:2015.01.16