【創建・由緒】 臨済宗妙心寺派。妙心寺塔頭(約40)の一つ。屈指の古刹として知られる。 600年前(1404年)、室町時代の応永年間に無因宗因禅師を開山として建立。無因宗因禅師は妙心寺で高徳のきこえ高く、第3世をつとめた。 退蔵院は、当時の京洛に居を構えた波多野出雲守重通の無因宗因禅師への深い帰依によって作られた。 当時の妙心寺は、足利義満の弾圧で名を竜雲寺と変えられ、 関山一派の人々も祖塔を去る悲運に見舞われていた。無因宗因禅師はその高徳ゆえの大徳寺への誘いを固く辞して西宮の海清寺に隠棲し、ついに時の有力者たちに終生近寄ることがなかったという。 応仁の乱で妙心寺とともに炎上したが、亀年禅師によって再建された。 【庭園見どころ】 蓬莱神仙思想・蓬莱石組・亀石組
沙羅双樹
三尊石組 壺庭:七五三石組
国の特別名勝
龍安寺垣 石庭は座視観賞式 七五三説 虎の子渡し説 水戸黄門が配した蹲踞「吾唯足知」 侘助椿 1975年エリザベス女王 鏡容池は池泉廻遊式庭園