河原町四条に本店を構える永楽屋。宝石のような輝きを持つ「琥珀」は、京ブランド食品にも認定された京都ならではのお菓子です。
国産の原材料にこだわり、「美しい」よりも「美味しい」を大切に…。味をとことん追求し続けている和菓子の老舗です。あんこたっぷりの「ご存じ最中」はご存知の通り有名。
毎朝炊きあげる赤えんどう豆や、沖縄産波照間島の黒糖で作る黒みつなど、素材の味を大切に、ひとつひとつお店で手作りしているあんみつやさん。寒天の材料である天草(テングサ)は、千葉県千倉産を使用し、2時間じっくりかけて煮込んでいます。プリっとした食感と手作りの優しい味は、女性はもちろん、男性にもオススメしたいお店です。
昭和42年創業。本店と北白川の2店舗で運営しています。こし餡を秘伝の柔らかいお餅で包んだ代表銘菓「ごま餅」は1個80円。一口サイズで食べやすく、黒ごまのほのかな香りととろけるようでいて歯ごたえがある餅の食感が人気。また、季節の生菓子や、洋菓子の素材を取り入れた新作にも挑戦しており、バラエティに富んだ和菓子は舌だけではなく目も楽しませてくれます。
昭和42年創業。本店と北白川の2店舗で運営しています。こし餡を秘伝の柔らかいお餅で包んだ代表銘菓「ごま餅」は1個80円。一口サイズで食べやすく、黒ごまのほのかな香りととろけるようでいて歯ごたえがある餅の食感が人気。また、季節の生菓子や、洋菓子の素材を取り入れた新作にも挑戦しており、バラエティに富んだ和菓子は舌だけではなく目も楽しませてくれます。
「千本玉壽軒」と言えば「本家玉壽軒」から昭和13年に暖簾分けされ、現在二代目が仕切る京菓子の老舗。京が誇る西陣織の美を雅やかな菓子で表現した有名なお店です。銘菓は羽二重餅でごまの餡を包んだ「西陣風味」。洗練され、古風で趣がある上生菓子も人気菓子の一つです。
金閣寺の南東、わら天神の向かいにある和菓子の老舗。昭和17年(1942年)に笹屋湖月(ささやこげつ)から暖簾分けされたそうです。看板菓子の「うぶ餅」(120円)は、安産祈願の甘酒を練り込んだもの。毎月戌の日と、9の日、毎土曜日に販売されます。その他、豊富に揃う季節の上生菓子も魅力。
明治元年創業の老舗和菓子店「京菓子司 幸福堂(松原本店)」の和菓子を錦市場内で販売している「錦たなか」。季節の行事ごとに合わせた和菓子を数多く取り揃えています。 銘菓は「ぎぼし最中」。幸福堂本店が旧五条大橋近くに位置することから、欄干装飾の一種である「ぎぼし」を最中で象り、その中に粒餡を詰めて作ったお菓子です。甘すぎず上品な味が特徴。
昭和7(1932)年創業。建仁寺・高台寺御用達の和菓子店。味に定評がある上生菓子はすべて予約注文というこだわりで、一部季節限定品のみ店舗でも販売しているとのこと。素材をいかした季節感あふれる上生菓子は、地元の人達はもちろんのこと、京都の寺院や文学・芸能に造詣が深い風流人にも愛され続けています。