御池通りを下がると、街なかとは思えない静けさのなかで純和風建築の格子戸が出迎えてくれます。 数寄屋造りの客室、落ち着いたロビー、手入れの行き届いた本庭、また本格的な京会席に舌鼓…。 京の心のおもてなしを味わうことが出来ます。
知る人ぞ知るカウンター9席の天ぷら屋です。 ご主人と奥様のおふたりで切り盛りされており、目の前で天ぷらが揚がっていく様子がうかがえます。 天ぷらはすべてカラッと揚げ立てで、天つゆとお塩の両方で味わうことが出来るのがうれしい。
西院の隠れた名店。 もともとは明治時代に建てられたお屋敷だそうで、外観だけでなく、内装、調度品にまで風情を感じます。 また、お座敷からは立派な庭園も眺められます。 お料理は、おばんざいから創作料理までさまざま。
旬の野菜と食材を使用した和洋中にアレンジした創作料理をいただけます。 しかしながら、驚くべきは品数! 一体、何品のお料理が出てきたのかわからなくなるほどなので、よくあるコース料理と考えていたら大変(!)なことになります。 コストパフォーマンス最強のこのお店は、看板がかかげられていないので、訪問の際はご注意を。
おもち料理が味わえる老舗料亭。 一番人気の名物料理が「たらこもち」。 たらこ・卵黄・みりんをのばした特製のタレの中に、つきたてのお餅を浸した贅沢な一品です。 そのほか、うにたっぷりの「うにもち」や、木箱に逸品料理が所狭しと詰まった「おもちゃ箱」など、一風変わった料理を楽しめます。
祇園の細い路地の奥の知る人ぞ知る隠れ家的割烹。 祇園生まれ祇園育ちの生粋の京都人の大将がひとりで切り盛りされています。 美味しさの原点は、「水」。 井戸を掘り、そこから引いた水を使ったお出汁が、すべての味を引き締めています。
先斗町の奥、そっと小さな看板だけが掲げられている釜飯と一品料理のお店。 メディアにも取り上げられた人気のお店なので早めの予約が◎ 随所に京都らしさが感じられる旬のお料理が楽しめます。
◯オーガニック ◎ビーガン対応
◯オーガニック ◆ベジタリアン対応