京都で紅葉のライトアップ見学・夜間拝観ができる名所
京都にも徐々に秋が訪れ、木々が色づいてきました。
そこでこの時期、毎年行われている紅葉ライトアップを見学できる寺社仏閣・スポットを一挙ご紹介します。
読書やスポーツもいいけれど、秋の夜長、ちょっと出かけてみませんか!
-
醍醐寺
【創建・由緒】
真言宗醍醐派の総本山。貞観16年(874)聖宝が山上に草庵を結び准胝(じゅんてい)如意輪両観音像を彫刻・安置したのが始まり(上醍醐)。
延長4年(926)下醍醐が開かれ、釈迦堂、五重塔などを建立。応仁・文明の乱の戦火で五重塔を除く堂塔伽藍を焼失したが、慶長3年(1598)豊臣秀吉の花見をきっかけに再興された。
上醍醐の准胝堂は西国三十三ヵ所第11番札所だが、2008年に落雷により焼失。納経は現在、金堂で行われている。
創建時の五重塔、桃山時代に移築された金堂、および上醍醐の薬師堂はいずれも国宝。絵画では絹本著色五大尊像(国宝)など多数の文化財を所蔵。2月23日の五大力さん、4月第2日曜日の豊太閤花見行列は有名。1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。
【三宝院庭園・見どころ】
鶴亀蓬莱形式、回遊式、舟遊式、建物からの観賞式
信長・秀吉愛好の名石「藤戸石」
三段の滝、三尊石組
- 住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
- アクセス:京阪バス「醍醐三宝院」下車すぐ
地下鉄「醍醐駅」より徒歩10分 - 電話番号:075-571-0002
- 営業時間:※いずれも閉門の30分前に受付終了
【三宝院庭園・伽藍】
3月から12月第1日曜日までの期間/9:00~17:00
12月第1日曜日の次の日~2月末までの期間/9:00~16:00
【上醍醐】
夏期(3月1日~11月末)/9:00~16:00
冬期(12月1日~ 2月末日)/9:00~15:00
【霊宝館】※開館日は月ごとに変わる為、公式サイトで要確認
1月・2月/9:00~16:00
3月~11月/9:00~17:00
- 休業日:無休
- 価格帯:【三宝院・伽藍・霊宝館・上醍醐それぞれ】
個人 大人:600円/中・高校生:300円
団体(30名以上)大人:400円/小人:200円
※小学生以下は無料
-
貴船神社
燈籠が並ぶ石段で有名な貴布禰総本宮。また「恋を祈る社」として名高く、えんむすびにも。
- 住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
- アクセス:京都バス「貴船」より徒歩5分
叡電「貴船口」駅より徒歩30分 - 電話番号:075-741-2016
- 営業時間:6:00~20:00(5月~11月)
6:00~18:00(12月~4月)
- 休業日:無休
-
金戒光明寺
- 住所:京都市左京区黒谷町121
- アクセス:市バス「岡崎道」より徒歩10分
市バス「東天王町」より徒歩15分 - 電話番号:075-771-2204
-
宝厳院
- 住所:都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
- アクセス:京都バス「京福嵐山駅前」下車
市バス「嵐山天龍寺前」下車 - 電話番号:075-861-0091
- 休業日:通常非公開
-
知恩院
【創建・由緒】
浄土宗総本山。宗祖法然上人が、承安5年(1175)東山大谷の吉水に設けた草庵に始まる。その後、二代源智上人により基礎が築かれ、文暦期、源智(勢観房)が復興(大谷寺)、その後火災や兵乱に遭い、徳川家康・秀忠・家光により現在の壮大な伽藍が形成された。三門・経蔵・勢至堂を除いては、寛永期の再建。
【見どころ】
法然上人の像を安置する御影堂(国宝)は1639年(寛永16)建立になる大建築で、大方丈、小方丈、勢至堂、経蔵、三門(国宝)、唐門、大鐘楼、集会堂、大庫裡、小庫裡と文化財指定建造物が並ぶ。
三門(国宝)はわが国最大木造の門で近年解体修理され偉観をとりもどした。大小方丈前の方丈庭園(回遊式庭園)は、僧玉淵坊作と伝えられる。国宝の紙本着色法然上人絵伝(48巻伝)、阿弥陀二十五菩薩来迎図など多数の文化財を所蔵。
【方丈庭園】
江戸初期、小堀遠州と縁のある僧、玉淵により作庭。池泉回遊式の庭園。
【二十五菩薩の庭】
皐月の低い刈込と石で構成。知恩院が所有している阿弥陀如来二十五菩薩来迎図に由来。石は阿弥陀如来と二十五菩薩を、植え込みは来迎雲を表していると言われている。
- 住所:京都市東山区林下町400
- アクセス:市バス「知恩院前」より徒歩約5分(円山公園のすぐ北側)
- 電話番号:075-531-2111
- 営業時間:9:00~16:30(16:00受付終了)
- 休業日:方丈庭園:御影堂修理工事および御廟所防災設備工事に伴い拝観休止中(平成23年5月8日~)
- 価格帯:【境内】無料
【庭園】大人(高校生以上)300円/小人150円
-
宝泉院
血天井
水琴窟
老松
- 住所:京都市左京区大原勝林院町187
- アクセス:京都バス「大原」より徒歩約15分
- 電話番号:075-744-2409
- 営業時間:9:00~17:00
- 休業日:無休
- 価格帯:大人/800円
中・高/700円
小/600円
-
南禅寺/天授庵
- 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
- アクセス:市バス「法勝寺町」より徒歩約5分
地下鉄「蹴上駅」より徒歩約5分 - 電話番号:075-771-0744
- 営業時間:9:00~17:00
- 休業日:11/11午後~11/12午前中
その他臨時行事のため休みあり
- 価格帯:大人(大学生)/400円
高校生/300円
小・中学生/200円
-
禅林寺(永観堂)
「モミジの永観堂」と親しまれている京都有数の古刹です。
- 住所:京都市左京区永観堂町48
- アクセス:市バス「南禅寺永観堂道」より徒歩約3分
- 電話番号:075-761-0007
- 営業時間:9:00~17:00
(受付は16:00まで)
- 休業日:無休
- 価格帯:一 般/600円
小・中・高生/400円
-
高台寺
豊臣秀吉没後、正妻の北政所(ねね、出家して高台院)が菩提を弔うため、徳川家康の援助を得て1660年に開創した寺。
【北庭】
書院と開山堂との間に配置された臥龍池と、開山堂と霊屋との間に配置された偃月池、この2つの池を中心とした池泉回遊式庭園。「鶴亀の庭」とも呼ばれ、東山の山々を借景とし、豊臣秀吉遺愛の観月台から見て北側に亀島、南側の岬に鶴島の石組みが配置されている。
【波心庭】(南庭)
枯山水式。主に白砂と立砂により構成され、西に植えられた枝垂桜が知られている。
その他の見どころとしては伏見城から移築された安土・桃山時代の茶室・傘亭、時雨亭など。
傘亭の天井は、丸太と竹とで組まれ、唐傘を表したことから傘亭と呼ばれた。茶室は一般的に天井が低いものが多いが、傘亭の天井は高い。また、時雨亭は二階建ての造りで、茶室としては珍しい構造になっている。
- 住所:京都市東山区下河原町526
- アクセス:市バス「東山安井」より東へ徒歩5分
- 電話番号:075-561-9966
- 営業時間:9:00~17:00 受付終了(17:30 閉門)
- 休業日:無休
- 価格帯:大人/600円 (掌美術館を含む)
中高生/250円
-
青蓮院
- 住所:京都市東山区粟田口三条坊町69-1
- アクセス:市バス「神宮道」より徒歩2分
地下鉄「東山駅」より徒歩5分 - 電話番号:075-561-2345
- 営業時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
- 休業日:無休
- 価格帯:大人500円
中高生400円
小学生200円