二条城南門前の格子家。 名物は「泥棒してでも食べたい。」ほど美味しいと言われたことから名前がついた、黒砂糖をからめた「おこし」の『どろぼう』。 また、店先の樽にはラムネ、冷やしあめ、みかん水、等々懐かしいジュースが井戸水で冷えており、昔なつ“菓子”のお店です。
三十三間堂近くにある和菓子屋さんです。 「天の川」という羊羹は、ネットでも話題になる美しさ。 季節ごとに趣向を凝らしたお菓子を発表しています。 四季を感じるお菓子は、おもたせにしても喜ばれます。
ぱんだの形をした可愛いみたらし団子が人気のお店です。 もちろん可愛いだけではなく、味もバツグン! 手作り市などに出店されることも多いので、訪ねる際は公式サイトで確認してから行くのが安心。
わらび餅を中心とした和菓子のテイクアウト専門店。 北野天満宮のすぐ近くにあり、観光客のお土産としてはもちろん、地元の人のお茶請け菓子としても親しまれています。 わらび餅はきな粉と抹茶の二種類があり、その弾力と絶妙な舌ざわりは、さすが「煉屋」というだけあります。 売り切れ次第終了してしまうため、確実に手に入れたい方はお早めに!
元治元年(1864年)創業。店名は、法然上人が吉水に草庵を営んでいたことに由来しています。お店は、八坂神社から知恩院の参道をぬけ、東山の神宮道と三条通りが重なる角にあります。立派な建物の店内には、茶房も併設されていて、季節の上生菓子や本わらび餅等をゆっくりいただくことができます。銘菓は「椎餅」と「京おんな」。「椎餅」は、吉水園のある東山周辺に椎の木が多かったことに由来した銘です。「京おんな」には舞妓が描かれた掛け紙がかけられおり、箱の中には彩り鮮やかな粒状のお菓子がびっしりと詰められています。春は桃色(生姜入)・緑色(黒砂糖入)、夏は本紅色(梅肉餡)・挽茶色(挽茶餡)、秋は山吹色(味噌餡)・紫色(紫蘇餡)、冬は小豆色(小豆餡)・藍色(柚入餡)、中央には御所菊白色(しろ餡)と、各々が四季を表現しています。その見た目の華やかさから、女性へのプレゼントとして人気があります。
「蕎麦ぼうろ」を筆頭に、時代の流れや季節の流れに左右されない、飽きのこない素朴な味わい、変わらないおいしさがここにはあります。
下鴨の住宅街にひっそりとたたずむ甘味処。 わらび餅が有名で、その食感は他とは一線を画しています。 店内はすべての席から美しい庭園を眺めることができ、「京都らしさ」を存分に味わうことが出来ます。
平安神宮の大鳥居前にある和菓子屋さん。 京ブランドに認定された「平安殿」「粟田焼」「橋殿」などの昔ながらのものに加え、「そすいもち」「いんくらいん」など、そばにある琵琶湖疎水にちなんだお菓子も製造しています。 茶房では、くずぜんざいなども頂けます。
宇多野にある和菓子屋さん。 代表銘菓の「わらしべ長者」は、第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞 を受賞しました。 餅粟で大納言小豆を包んできな粉をまぶした、素朴な味わいのお菓子です。
はしりいもちろうほ