コラム

【どろどろ京都】東寺にまつわるどろどろの権力・恋愛の巻

実は京都はどろどろだった!?
そんな側面から京都のいろんなどろどろを探るシリーズ第2弾です。

第1弾はこちら
 

今回のテーマは世界遺産でもある「東寺」

東寺は教王護国寺とも言いますが、空海没後は一時期、寂れたのだそうです。


 

宣陽門院

その「危機」?を救ったのが後白河法皇の皇女、宣陽門院でした。
宣陽門院が「生身供」(毎日のお食事)と「御影供」(21日弘法さんの始まり)を始めたのだそうです。

 

御白河法皇

御白河法皇といえば、鳥羽天皇と藤原璋子の息子ですが、兄は崇徳天皇、
藤原璋子の母は白河天皇(鳥羽天皇の父)の寵愛を受け、小さいころから一緒に住んでいました。

白河天皇の「娘」として鳥羽天皇の中宮になりますが、
生まれた崇徳を鳥羽天皇は「え。ほんとに俺の息子???」と思っていたようです。
 

近衛天皇

白河法皇が亡くなると、璋子を排除し、美福門院との間にできた近衛天皇を即位させてしまいます。

しかし近衛天皇は若くして亡くなり、権力奪取!に明け暮れる重臣たち。
近衛天皇の次は後白河天皇になりますが、その皇女が宣陽門院で…。

 

やっぱりどろどろ

そうして、権力闘争は保元・平治の乱へと突入!していくのですね~
京都の歴史はやっぱり どろどろ なんです。

 

東寺

東寺の詳細・アクセス情報はこちら

(情報提供:滝川 さと枝)

 

目指せ1級!京都検定のお勉強 一覧ページへ

投稿日:2015.05.20

Facebookのお友達が知ったら喜ぶかも

もしよければ、ちょっとコメントいただければ、うれしいです。

キーワード検索

Facebook

コラム

ページの先頭に戻る